地域防災
第5回 | ![]() |
「富士山のふもとで暮らすということ」・・・防災パートナーの会(静岡県) |
第5回 | 「地域と公民館の防災訓練」・・・久喜市中央公民館(埼玉県) | |
第5回 | ![]() |
「熊と生きる町」・・・富山県立南砺福野高等学校放送局(富山県) |
第5回 | 「避難どきと避難ルート」・・・下富岡地区(新潟県) | |
第4回 | ![]() |
「すぐそばにあるもの」・・・江戸川女子中学校放送部 (東京都) |
第4回 | ![]() |
「防災拠点 冬・地震編」・・・愛知産業大学三河高等学校放送部(愛知県) |
第4回 | 「スポーツ少年少女のSAIGAI防衛隊!」・・・町田市テコンドー協会(東京都) | |
第4回 | 「竹灯り街道イベントに台風がやってきそう」・・・ みしまライトアップ実行委員会(新潟県) | |
第4回 |
「東海地震後の余震や生活に関する防災に注目したこと」・・・埼玉東地区防災有志団(埼玉県) | |
第3回 | ![]() |
「平成の伊勢湾台風」・・・星崎学区連絡協議会(愛知県) |
第1回 | ![]() |
「避難所は混乱の始まり」・・・鵠沼中学校地区防災連絡協議会(神奈川県) |
第1回 | ![]() |
「防災ショットバー」・・・加古川グリーンシティ防災会(兵庫県) |
第1回 | ![]() |
「シロの微笑み」・・・The 災防具(神奈川県) |
学校防災
第6回 | ![]() |
「帰宅困難者対策 避難所連携」・・・愛知産業大学三河高等学校放送部(愛知県) |
第6回 | ![]() |
「みんな一緒に避難しよう」・・・関西大学近藤研究室・チームSKH(大阪府) |
第5回 | ![]() |
「ラジオのある夜」・・・江戸川女子中学校 放送部(東京都) |
第5回 | ![]() |
「帰宅困難者対策(名鉄 藤川駅)」・・・愛知産業大学三河高等学校放送部(愛知県) |
第5回 | ![]() |
「伝えられていない教訓」・・・江戸川大学隈本ゼミ津波グループ (千葉県) |
第5回 | 「地図に載せる気持ち」・・・水の自遊人しんすいせんたいアカザ隊 (山口県) | |
第4回 | ![]() |
「防災文化祭」・・・かえつ有明中・高等学校(東京都) |
第4回 | 「僕たちに今できること」・・・箕面自由学園高等学校防災グループ(大阪府) | |
第2回 | ![]() |
「その時のママのために~首都直下地震に備えて~」・・・初台保育園「父母の会」(東京都) |
第1回 | ![]() |
「壊れる物、壊れないもの」・・・江戸川女子中学校(東京都) |
第1回 | ![]() |
「想(おもい)~つながる絆~」・・・流通科学大学 FM Free(兵庫県) |
第1回 | 「地域の絆で子供を守る」・・・北条市民レポーター編集会議(新潟県) |
福祉・ボランティア・要援護者・帰宅困難者支援
第6回 | ![]() |
「障害者が避難所に来たら」・・・豊橋市障害者福祉会館(さくらピア)(愛知県) |
第5回 | 「障がい者が避難所にきたら」・・・豊橋市障害者福祉会館(愛知県) | |
第4回 | ![]() |
「今、私たちにできること」・・・宇城久ドラマプラグイン(京都府) |
第4回 | 「あたりまえ防災」・・・千葉県立東金特別支援学校(千葉県) | |
第4回 | 「残るもの 始まるもの」・・・水の自遊人しんすいせんたいアカザ隊(山口県) | |
第3回 | 「一人暮らしの高齢者から助けよう」・・・水海道諏訪町町内会(茨城県) | |
第3回 | ![]() |
「ぼくらがたいけんした たつまきのあくむ」・・・ほにゃらキッズ(茨城県) |
第3回 | 「特別支援学校」・・・つくば防災コーディネーター(茨城県) | |
第2回 | ![]() |
「今、ぼくにできること」・・・倉敷市立中庄小学校運営委員会(愛知県) |
第2回 | ![]() |
「私たちにできること」・・・つくば市民大学(茨城県) |
第1回 | ![]() |
「ホームヘルパーは災害最前線」・・・つくば市ヘルパー連絡会(茨城県) |
災害体験・伝承
第6回 | ![]() |
「わたしにできること」・・・ 江戸川女子中学校 放送部(東京都) |
第6回 | 「平成21年豪雨を忘れないために私たちにできること(剣川堰堤調査)」 ・・・水の自遊人しんすいせんたいアカザ隊(山口県) |
|
第6回 | 「私に語る資格はあるのでしょうか」・・・語り部KOBE1995(兵庫県) | |
第5回 | ![]() |
「高田地震から学ぶ地域の絆」・・・保坂先生と愉快な仲間達(新潟県) |
第4回 | ![]() |
「被災地が語った自主防災」・・・箕面自由学園高等学校防災課(大阪府) |
第4回 | 「虹色の漣 特別編」・・・七ヶ浜町社会福祉協議会(宮城県) | |
第4回 | 「水害から10年目の恐怖」・・・絆プロジェクト(新潟県) | |
第3回 | 「カーナビゲーションシステム」・・・碁石観光がんばろう会(岩手県) | |
第2回 | ![]() |
「日常をつなぐ防災」・・・宇城久ドラマプラグイン(京都府) |
第1回 | 「ふくい輪中の里物語~水害を乗り越えた村人たち~」・・・社西劇団 ちもり一座(福井県) | |
第1回 | ![]() |
「キズナ」・・・エフエムとおかまち(新潟県) |
その他
第5回 | ![]() |
「情報の活かし方」・・・崇城大学 SCB放送局(熊本県) |